Techfirm Cloud Architect Blog

テックファーム株式会社クラウドインフラグループのブログ

AWS

Terraformで作る初めてのEC2 Image Builderパイプライン

Terraformを利用してEC2 Image Builderの環境を構築しました。AMI作成環境自体をIaCで管理することで効率化を加速します。

【AWS】ECS on EC2 エージェントの登録について

はじめに Amazon ECSにおいてEC2インスタンスをホストで稼働させる場合、Fargateと異なりエージェントの登録といった作業が必要になります。 今回は、ECS on EC2環境のECSエージェントの登録方法について忘備録としてまとめます。 エージェントの登録手順 ク…

Auto Scaling GroupのライフサイクルフックでEIP割り当て

Auto Scaling Groupから起動したEC2サーバにライフサイクルフックでEIPを割り当てる方法を紹介します。EC2サーバにEIPに対する権限を付与せず実装できます。

IAMユーザーでMFA強制とするが、CodeCommitはMFA認証の対象外とする方法

はじめに 以前、IAMユーザーにMFA強制させる方法について書きました。 CodeCommitを利用する場合、Git認証はAWS CodeCommit の HTTPS Git 認証情報を利用し、GitクライアントにID/パスワード設定する使い方が多数派ではないかと思います。 ※git-remote-codec…

従来のネットワークスクリプトからネットワーク設定を手動で移行する方法

はじめに leappコマンドを使ったRed Hat Enterprise LinuxのOSアップグレード時に以下のようなメッセージが表示されOSのアップグレードがブロックされることがあります。 Risk Factor: high (inhibitor) Title: Network configuration for unsupported devic…

EC2 Instance Connectの使い方(パブリック IP アドレス不要!)

はじめに EC2 Instance Connect Endpointを使うことで、EC2インスタンスにパブリックIPアドレスを付与せずにSSH接続が行えるようになりました。 実際に使ってみたいと思います。 使い方 準備 接続先となるEC2インスタンス EC2 Instance Connectの導入が必要…

Mountpoint for Amazon S3の使い方

はじめに Linux環境においてAmazon S3のファイルアクセスはAPI、AWS CLIの利用が多いかと思います。 しかし、さまざまな事情で先の方法は使用せずAmazon S3を直接マウントしてファイルを取得したいケースもあるかと思います。 このようなケースに使えるMount…

ALBセキュリティポリシー変更前に既存リクエストへの影響を調査する

SSL/TLS通信で利用が推奨されるTLSのバージョンや暗号スイートは日々更新されています。 新規で構築した時点では最新の推奨セキュリティポリシーだったとしても、運用中にセキュリティチェックや脆弱性診断で指摘が入り、非推奨のTLSのバージョンや暗号スイ…

Prisma CloudでAWS Fargateのランタイムを保護してみる

はじめに 最近コンテナをプロジェクトで使う機会も増えてきましたが、コンテナのセキュリティ対策で悩むことも多いのではないでしょうか。 今回はPalo Alt NetworksのPrisma Cloudを導入する機会がありましたので、Prisma CloudでAWS Fargateのコンテナラン…

初心者向けAWS解説シリーズ~ストレージ編~

はじめに 本稿は、AWSが提供しているストレージサービスについて触れていきます。 ストレージとは ファイルやデータを保存しておく場所のことを指します。 データの取り扱い単位によって、 「オブジェクトストレージ」「ファイルストレージ」「ブロックスト…

FalcoでAWS Fargateのランタイムを保護してみる

はじめに 最近コンテナをプロジェクトで使う機会も増えてきましたが、コンテナのセキュリティ対策で悩むことも多いのではないでしょうか。 FalcoがAWS Fargateに対応しているようなので、今回はFalcoでAWS Fargateのコンテナランタイムの保護ができるか検証…

AWS IP アドレスの範囲を確認する方法

AWS

はじめに たまにAWSサービスのIPアドレス範囲を確認する必要があったりするため、備忘として記しておこうかと思います。 AWSだけで完結するシステムは、マネージドプレフィックスリストがあるサービスだと省略できることもあるのですが、他クラウドやオンプ…

AWS WAFで複数ステートメントからなる独自ルールを作成して特定ウェブリクエストをブロックする手順

はじめに システム運用を行っていると、特定条件に当てはまったウェブリクエストのみ許可あるいは拒否したい等の要望が出てくることがあります。 AWS WAFの独自ルールで以下の条件すべてに当てはまるウェブリクエストをブロックする手順についてまとめてみた…

【AWS】EC2の自動起動/停止をTerraformで実装

はじめに 以前、こちらの記事でAmazon EventBridgeを使った、EC2の起動・停止を自動化する方法、を紹介しました。 techblog.techfirm.co.jp この仕組みを、Terraformで作成している環境に追加する機会がありましたので、コードを紹介します。 前提 今回は既…

AWS環境構築に役立ちそうなCISベンチマーク

AWSでのセキュリティ設定に役立つCISベンチマークをご紹介します。

Terraformで作ったHTTP APIにServerless Frameworkからデプロイしてみた

Terraformで作成したHTTP API(API Gateway)にServerless Frameworkからデプロイする方法をREST APIと比較しながら紹介します。

Amazon RekognitionとAWS Lambdaを使用してS3内に保存された画像データ内にある顔の類似度判定を行う

Amazon Rekognitionとは Amazon Rekognitionはディープラーニング技術を基盤とした画像および動画分析サービスです。 画像や動画の中の物体、人物、テキスト、シーンなどを検出・分析できます。 具体的には以下のようなケースで利用されます。 マスクやヘル…

S3 MFA Deleteでオブジェクトの削除保護を有効化する

S3 MFA Deleteとは S3 MFA DeleteとはAmazon S3オブジェクトの誤削除を防止するセキュリティ機能の1つで、バケットからオブジェクトを削除する際にMFAデバイスによる二段階認証を必須にできます。 なおこの機能を使用する際に以下の制限を考慮する必要があり…

パーティション射影を使用したAthenaでの AWS WAF ログ分析

はじめに AWS WAFのログ分析を手軽に実現したいと検討していたところ、AWS公式ドキュメント上にAWS WAF ログのクエリ - Amazon Athenaを見つけて試してみました。 ポイントはパーティション射影を利用している点です。 前提 AWS WAFと紐づけ先のCloudFront、…

AWS Lambda を使用して"Hello World"をサーバーレスで実行する

はじめに 近年、ITシステムの設計の開発手法として、「サーバーレス」が非常に注目されています。 サーバーレスとは、個々の利用ユーザ企業の管理者がクラウド上にあるサーバの存在を意識せずにアプリケーションやデータベースの利用ができるクラウド利用形…

【AWS】SSMを使ったポートフォワードで、Windows端末からEC2に接続

はじめに 前回、こちらの記事でAWS Systems Manager(以降、SSM)のSession Managerを使った、AWSマネジメントコンソールからのEC2インスタンスアクセスを紹介しました。 techblog.techfirm.co.jp 普段の運用では、AWSマネジメントコンソールからではなく、Ter…

Amazon Managed Blockchainの概要とブロックチェーン技術の実用例について

昨今ブロックチェーン技術の利用が急速に拡大しており、2025年度には多くの企業にブロックチェーンが普及することで市場規模は約7247.6億円に達するとの予測もあります。 そこで本稿では、ブロックチェーンとスマートコントラクトの基本的な概念から始め、Am…

EBSボリュームの暗号化方法について

EBSとは Amazon EBS(Elastic Block Store)は、持続的で高性能なブロックストレージサービスです。 ※以降、Amazon EBSのサービスそのものを指す場合は EBS、作成したボリュームを指す場合は EBSボリュームと表記します。 EBSはAmazon EC2インスタンスのデー…

AWS Amplify を使ってウェブアプリケーションをデプロイしてみた

AWS Amplifyは開発者がモバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを簡単かつ迅速に作成し、デプロイすることができる開発プラットフォームです。 利用者はバックエンドの構築をAWSの様々なクラウドサービスに任せることでアプリケーション開発の工数…

【AWS】RDS Aurora マルチAZ環境のリザーブドインスタンス購入時のオプションについて

はじめに AWSのRDSを運用する上で、経費削減のためリザーブドインスタンスを購入する機会は少なくないと思います。 今回マルチAZ環境のAuroraインスタンスのリザーブドを購入する際に少し混乱した項目があったので、知見としてまとめます。 前提 マルチAZ環…

Amazon S3のバケットポリシーを利用してアクセス制御を行う

はじめに Amazon S3(Simple Storage Service)は、データの保存と管理に使用されるストレージサービスであり、その利用にはアクセス制御が不可欠です。 本稿ではAmazon S3のアクセス制御において重要な役割を果たす「バケットポリシー」について解説し、既…

Amazon CloudWatch Logs Live Tail を試してみる

はじめに 先日、Amazon CloudWatch Logs Live Tailがリリースされました。 今までCloudWatch Logsのログをリアルタイムで見る場合にはマネジメントコンソールで手動でリロードを行ったり、別途ツールを作成する必要がありましたが、ログをほぼリアルタイムに…

【AWS】CLIでAuroraレプリカインスタンスのオートスケール最大・最小数を変更する

はじめに あるプロジェクトで、Auroraレプリカインスタンスの最大数・最小数を運用で柔軟に変更する必要がありました。 AWS CLI・APIを使って変更できるよう、IAMロールを作成していたのですが、以下の2つのコマンドで使い分けに迷う部分があったので記事と…

初心者向けAWS解説シリーズ~データベース編~

はじめに 本稿は、AWSが提供しているデータベースサービスAmazon RDS(Amazon Relational Database Service)で利用可能なデータベースエンジンの種類・RDSの機能について主に触れていきます。 RDSとは RDSとはMySQLやOracleなどの6つのDBエンジンから好きな…

【AWS】クロスアカウントスイッチロールの設定

はじめに 開発・本番環境をアカウントで分けるなど、1つのプロジェクトで複数のAWSアカウントを扱う場合があると思います。 各環境にIAMユーザを作成していると、開発者も管理者も、たくさんの認証情報を管理しなければならなくなり、大変です。 この問題を…