Techfirm Cloud Architect Blog

テックファーム株式会社クラウドインフラグループのブログ

Amazon CloudWatch

【AWS】EC2のインスタンスタイプ変更したらカスタムメトリクス監視ができなくなった話

インスタンスタイプ変更でカスタムメトリクス監視がデータ不足状態になる事象に遭遇したため、原因と修正方法についてまとめました

CloudWatch オブザーバビリティソリューションを使ってみる

CloudWatch オブザーバビリティソリューションを使ってみる

CloudWatch SyntheticsでVPC内のURL監視設定をしてみた

CloudWatch SyntheticsでVPC内のURL監視設定をしてみた

CloudWatch標準メトリクスだけでEC2の長時間稼働を検知する

CloudWatch標準メトリクスを使って、長時間起動し続けているEC2インスタンスをお手軽に検知する方法を紹介します。

CloudWatch Agent 初期設定からプロセス監視までの設定方法(Linux)

CloudWatch Agent 初期設定からプロセス監視までの設定方法(Linux)

EventBridge Schedulerの監視

EventBridge Schedulerでのエラー処理や監視について紹介します。エラーになることが少ないので忘れられがちですが、定期実行の起動失敗は気付きにくい部分でもあります。しっかりと設計と設定をしましょう。

EFSのベースラインスループットをCloudWatchで確認する

EFSのバーストクレジットが消費され始めるベースラインスループットの値は、CloudWatchメトリクスでは提供されていません。今回はこのメトリクスをCloudWatchで可視化する方法を解説します。

Amazon CloudWatch Logs Live Tail を試してみる

はじめに 先日、Amazon CloudWatch Logs Live Tailがリリースされました。 今までCloudWatch Logsのログをリアルタイムで見る場合にはマネジメントコンソールで手動でリロードを行ったり、別途ツールを作成する必要がありましたが、ログをほぼリアルタイムに…

CloudWatch Logs メトリクスフィルターのテスト方法

はじめに CloudWatch Logs利用時のログ監視のテスト方法について、ときどき思い出す必要があるので備忘的に記しておこうかと思います。 EC2であればOSへログインし、loggerコマンドで監視対象文字列をログ出力させ、監視ツールが正常に異常検知するかという…