はじめに
AWS環境において、リソースの管理やコストの可視化を行うために「タグ」を適切に設定することは非常に重要です。
しかし、多くのリソースに対して手動でタグを適用するのは手間がかかります。
そこで便利なのがTag Editorです。
本記事では、Tag Editorを使用したタグの一括変更(追加・変更・削除)の方法について紹介します。
AWS Tag Editorとは?
Tag Editorは、AWSマネジメントコンソールからタグを一括で管理できるツールです。以下のような機能を提供しています。
- AWSリソースを検索し、一括でタグを適用
- 既存のタグを一括で変更または削除
- 特定の条件でリソースをフィルタリング
- マルチリージョン対応で広範囲の管理が可能
AWS環境全体でのタグ管理を効率化し、手作業の負担を大幅に軽減できます。
詳細はタグエディタとはを参照ください。
Tag Editorを使ってタグを一括管理する方法
今回はEC2を例にタグの一括操作方法について記載します。
タグを編集するリソースを検索
まずは、タグ付けするリソースを検索します。以下のように項目を選択してリソースを検索
ボタンを押下します。
リージョン:ap-northeast-1(東京)
リソースタイプ:AWS::EC2::Instance
上記の操作により東京リージョンのEC2インスタンスの全量(今回だと43)が表示されます。
ここから今回はタグに-AL2023
が含まれるEC2インスタンスのみにフィルタリングして対象を絞り込みます。
検索窓リソースをフィルタリング
に-AL2023
を入力すると11の条件にマッチするEC2インスタンスのみに対象が絞られます。
タグの一括追加
今回はNameタグしかついていないEC2インスタンスに以下のタグを一括追加します。
Key:Environment
Value:dev
前述の「タグを編集するリソースを検索」から絞り込んだ対象にチェックを入れ選択したリソースのタグを管理する
を押下し、タグを追加
から以下のように入力し、タグの変更を確認して適用する
ボタンを押下します。
確認画面がでてきますので、確認して選択したすべてに変更を適用する
ボタンを押下すると、タグが一括追加されます。
タグの一括変更
一括追加した以下のタグ値をdevからstgへ変更してみます。
以下のようにタグ値をstgへ変更しタグの変更を確認して適用する
ボタンを押下します。
確認画面がでてきますので、確認して選択したすべてに変更を適用する
ボタンを押下すると、タグが一括変更されます。
タグの一括削除
最後に追加、変更してきたタグを一括削除します。
タグを削除
ボタンを押下します。
確認画面がでてきますので、確認して選択したすべてに変更を適用する
ボタンを押下すると、タグが一括削除されます。
まとめ
Tag Editorを活用することで、大量のリソースに対してタグを効率的に管理できます。
タグの適用、変更、削除を一括で行い、コストの可視化やリソース管理にお役立ていただければと思います。